洋服の黄ばみの落とし方とは?

2022/02/15 コラム

洋服はきちんと洗濯をしていても黄ばんでしまうことがあります。
特にワイシャツや白いワンピースなどは黄ばみやすく、衣替えの際に取り出したら黄ばんでいた!などの経験をお持ちの方は
多いのではないでしょうか。
洋服の黄ばみの落とし方について、詳しく紹介していきたいと思います。

▼洋服の黄ばみの原因とは
洋服が黄ばんでしまう原因として考えられるのが、皮脂汚れ・石鹸や洗剤残り・湿気・日焼けなどが挙げられます。
黄ばみは基本的に人から出る皮脂が洋服に付着して、それが酸化することで黄ばみに変わってしまいます。
通常の洗剤だけでは繊維の奥まで十分に汚れが落としきれていない場合も多いので、衣類をしまう際には注意が必要です。

▼洋服の黄ばみを落とす方法
黄ばみを落とす際には、事前に洗濯表記を確認してから行なうように心がけましょう。

■固形石けん
固形石けんは1つ買っておくといざという時にとても便利なものになります。
洗濯機に入れる前に、黄ばんでいる部分を濡らして固形石けんをこすりつけもみ洗いを行なうことで汚れが落ちやすくなります。
石けんは洗濯専用の固形石けんを使用するようにしましょう。

■食器用洗剤
食器用洗剤は油分を分解してくれるため黄ばみにも良い効果を発揮します。濃縮タイプのものを薄めずに黄ばみにぬってもみ洗いを
してみてください。

■セスキ炭酸ソーダ
水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1を混ぜて、スプレーボトルなどに入れて黄ばみに吹きかけて使用してください。
30分ほど放置した後にもみ洗いし、洗濯機に入れましょう。

■塩素系漂白剤
落ちにくい黄ばみにも強力な漂白力がありますので、良い効果を発揮してくれます。
つけ置き洗いか洗濯機に入れて使用してください。素材や色柄によっては使用できないものもあるので、事前に確認してから行ない
ましょう。