スポーツウェアの洗濯方法
ジムやヨガで使うスポーツウェアですが、何度も着て洗濯していると結構早く傷んでしまった経験ありませんか?
お気に入りのウェアの傷みが早かったり、嫌な臭いがついてしまうのを防ぐためにも正しい洗濯方法が大切です。
▼スポーツウェアの洗濯方法
スポーツウェアは、普通の洋服に比べ汗で濡れますし皮脂汚れもつきやすいです。
菌の繁殖に最適な環境となっています。
なので洗っているのに臭かったり臭いが残りやすくなるのです。
スポーツウェアの正しい洗濯方法についてご紹介します。
■スポーツウェア専用の洗剤を使う
スポーツウェアの汗の臭いや皮脂汚れ、黄ばみなどに効果のあるスポーツウェア専用の洗濯洗剤を使うのがおすすめです。
ですが、弱アルカリ性の洗剤でも代用することができます。
弱アルカリ性の洗剤は、皮脂とタンパク質を溶かして流しやすくしてくれる効果があります。
■できるだけ早く洗濯する
汗で濡れたスポーツウェアをそのままバッグに入れっぱなしにしたり洗濯カゴに放置したりしないようにしましょう。
そのままにしておけば菌の増殖に繋がるので、もしもすぐに洗えない場合はハンガーにかけて風通しのよい場所干しておきましょう。
▼スポーツウェアを洗濯する際に気をつけるポイント
スポーツウェアを洗濯する際に気をつけておきたいポイントについてご紹介します。
■洗濯ネットを使う
メッシュ仕様の場合、洗うときは基本的にネットに入れて洗いましょう。洗濯機は優しいコースにして洗濯します。
■他の服と一緒に洗わない
他の服とは別で洗濯することをおすすめします。
スポーツウェアは柔らかい生地で作られているので、かたい素材の服と一緒に洗うと擦りあって摩耗してしまいます。
■乾燥機にかけない
スポーツウェアは、ほとんどがゴムバンドが入っているので乾燥してしまうと縮んでしまう可能性があります。
▼まとめ
長く愛用するためにもケア方法によって変わってきます。
お気に入りのスポーツウェアを長く着るためにも正しい洗濯を行いましょう。