アイロンがけのコツとは
ワイシャツなどを毎日着用する方の中にはアイロンがけが上手くできない、時短できる方法が知りたいなど思っている人は
多いのではないでしょうか。
アイロンがけのコツについて詳しく紹介していきます。
▼アイロンをかける前にチェック
まず初めに洗濯表示を確認するようにしましょう。
高温200℃以下、中温150℃以下、低温110℃以下など決まっていて、アイロンのイラストの上にバツ印がついているものには
アイロンをかけることはできませんので注意が必要です。
またあて布が必要となってくるものもありますので、表示をしっかり見てからアイロンは行なってください。
▼アイロンがけのコツ
いくつかコツがありますので、参考にしてみてください。
■アイロンをかける順番
複数の衣類にアイロンをかける場合には、設定温度が低いものから順番にかけるように心がけましょう。
■あて布を使用する
あて布を使用することで、衣類を守りながらアイロンをかけていくことができます。
生地によってはあて布を行わないで使用すると、生地が傷み大きなダメージを受けてしまうものもあります。
■細かい部分から広い部分へ
シャツならえりやそで口などを行なってから、見ごろは最後にかけるようにしましょう。
また細かい部分の時には、アイロンの先を使ってゆっくりと押さえるようにかけることできれいにしわが伸びます。
■水分が残っている状態で使用する
衣類は多少濡れている方がしわが伸びやすくなり、時短にもなります。
乾いている状態の場合には、霧吹きなどを使用してアイロンをかけてみることをおすすめします。
▼アイロンをかけた後の注意点
アイロンをかけ終わった後は、ハンガーなどにつるしておきましょう。
熱や湿気が残っているうちにたたんでしまうと、しわなどになりやすいため注意が必要です。