工業用ミシンとは
工業用ミシンって家庭で使うミシンとは違いなんとなくゴツいイメージがありませんか?
それ以外に、性能が優れている感じがしますよね。
今回は、工業用ミシンについてご紹介したいと思います。
▼工業用ミシンとは
工業用ミシンとは、家庭用ミシンよりも高速・高性能で複雑な構造となっているため、高度な技術が必要となります。
縫製会社で使われる縫い方が特殊な専用ミシンです。
工業用ミシンで縫われるのは、衣類、日常生活の必需品などで縫物に関してはほとんど使われているものです。
■特徴は?
家庭用ミシンと比較し高速なので、大量生産時には役立ちます。
工業用ミシンの品質が高いと、縫製品の品質も高くなるのは勿論の事、これまで手作業していたことを機械化・標準化することができるような機能を搭載することが可能となっています。
■工業用ミシンには2種類
工業用ミシンには本縫いミシンと環縫いミシンの2種類があります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
・本縫いミシン
縫い針1本に対し、上糸と下糸の2本を用いてミシン目状の直線の縫い目を実現します。
・環縫いミシン
針とルーパーを使い伸縮性のあるニット生地の縫製に使われます。
環縫いには様々なバリエーションがあります。下記に一部ご紹介します。
<チェーンステッチ>
2本の糸で構成されており、表から見ると本縫いで裏から見ると鎖状になっています。
本縫いと比較し伸縮性があり強度があります。カットソーやニット製品に使われます。
<オーバーロック縫い目>
1本針3本糸、2本針4本糸があり、生地の端をカットしながら2枚の生地を縫い合わせていきます。
カットソー製品に使われています。
<セフティステッチ>
オーバーロック縫い目の横に二重環縫い目が使われている複合された縫い目です。
2本針5本糸、3本糸6本糸等があり、作業着やチノパン、ジーンズなどに使われています。
▼まとめ
工業用ミシンについて紹介しましたが、いかがですか?
家庭用ミシンとは全く違いますよね。
性能や速度にかなり優れており、私たちの生活にも深く関わっている工業用ミシンってすごいですよね。