正しい洋服のサイズの選び方とは
自分のサイズに合った洋服を着る事は大事なことです。
サイズがぴったりと合っていればプチプラの服でもおしゃれに見せることができ、逆にどんなに高級ブランドの洋服を着ていてもサイズが合っていなければ
ダサく見えてしまいます。
ここでは洋服のサイズの選び方についてご紹介したいと思います。
▼洋服のサイズの選び方とは
自分にピッタリ合った洋服を着るためには、自分の身体を採寸することが大切です。
測った置きたい場所は、肩幅、ウエスト、首の付け根~膝までです。
自分で測れない場合は、家族に手伝ってもらうのもいいですしショップなどでも測ってもらえますので、店員さんにお願いしてみましょう。
■お店でサイズ選びをするコツ
お店で洋服を選ぶときは、必ず試着をしましょう。
試着せずに購入してしまうと、後でイメージと違った!ということにもなり兼ねません。
試着をしたときは、サイズ展開がいくつかある場合は前後のサイズも試着してみることをオススメします。
又、サイズ選びのプロである店員さんのアドバイスもよく聞いて選ぶといいですよ。
但し、デニムやコットン100%のパンツなど着ていくうちにサイズが変わりやすいアイテムは注意して下さい。
洗濯や着用を繰り返していくうちに、大きくなってしまうこもあります。
大き目では着たくない場合は、小さめのものを選んでみて下さい。
素材にもよりますので、店員さんのアドバイスを受けてみて下さいね。
希望のサイズがない場合は、店員さんに探してもらったりお直ししてもらうという手段もありますので、可能であればお願いしてみて下さい。
■ネットショップの場合
トップスは肩幅をまずチェックしましょう。肩幅とは右肩付け根~左肩付け根までの長さです。
アウターの場合は、中に着こむことを想定し、2~4cm大きいものにした方が無難です。
又、左脇から右脇までを結んだ線の長さである身幅も大事です。自分の身幅の3~5cm大きめを選ぶと間違いありません。
パンツを購入する場合は、ウエストと股下の2つのサイズを確認し手持ちのパンツのサイズと比較してみると分かりやすいです。
▼まとめ
今回は洋服のサイズの選び方についてご紹介しました。
自分に合った服を着るためにはまずは自分の身体のサイズを知ることからです。
是非参考にしてみて下さいね。