冬の洗濯物

2025/01/09 コラム

冬に洗濯物が乾きにくい問題は、多くの人が悩むポイントです。

すでにやってる方も多いと思いますが、いくつか紹介します♪

 

 

室内干しを効率化する方法

  1. ♦エアコンや除湿機を活用
    • ・部屋を温めたり、除湿機を使って湿度を下げると乾きやすくなります。
    • ・部屋の換気も合わせて行いましょう。
  2. ♦扇風機やサーキュレーターを使う
    • ・風を当てることで水分が早く蒸発します。
    • ・サーキュレーターは洗濯物の近くに置き、空気を循環させるのがポイントです。
  3. ♦干し方を工夫
    • ・洗濯物の間隔を空けて風通しを良くする。
    • ・ハンガーを工夫し、タオルなど厚手のものは広げて干す。
    • ・逆さに干す(シャツやパンツは裾を上に)。

 

アイテムを活用

  1. ♦部屋干し用洗剤や柔軟剤を使用
    • ・部屋干し特化の洗剤は、臭いの発生を抑える効果があります。
  2. ♦乾燥機または布団乾燥機
    • ・洗濯乾燥機を使うか、布団乾燥機で洗濯物を一部乾かすと便利です。
  3. ♦乾燥マットや除湿シート
    • ・室内干し専用の乾燥アイテムを取り入れる。

 

時間帯の工夫

♦午前中に干す
・太陽が出ている時間帯に干すことで乾きやすくなります。

♦夜干しは避ける
・夜は気温が下がり、湿度も高くなりやすいので乾きにくくなります。

 

外干し時のポイント

♦凍らせ干し
外気が非常に寒い時は、一度衣類を凍らせ、その後室内で

乾かす方法があります。(凍った水分が蒸発しやすくなる現象を利用)

 

 

冬の洗濯物が少しでも快適になりますように♪