生地の色落ちについて

2025/03/03 コラム
衣類の色落ちに対処する方法をいくつか紹介します。
 
♦色落ちを防ぐ方法
 
・洗濯前の色落ちチェック
目立たない部分を濡らし、白い布でこすって色が移るか確認。
・単独で洗う
色落ちしやすい衣類(特に濃い色や赤・青系)は他のものと分けて洗う。
・裏返して洗う
摩擦を減らし、色落ちを防ぐ。
・冷水で洗う
温水は色落ちしやすいため、水温を30℃以下にする。
・おしゃれ着用洗剤を使う
色落ち防止成分が含まれている洗剤を選ぶ。
・短時間で洗う
長時間の浸け置きや洗濯は避ける。
・柔軟剤を使う
繊維をコーティングし、色落ちを防ぐ効果がある。
・酢や塩を加える(色止め効果)
初回の洗濯時に、水3Lに対し 酢(大さじ1~2) または 塩(大さじ1) を入れて30分ほど浸けてから洗う。
 
 
♦色落ちしてしまった場合の対処法
 
・色移りした場合
酸素系漂白剤(液体) を40℃くらいのお湯に溶かし、色移りした衣類を30分ほど浸す。その後、通常通り洗濯。
・全体的に色落ちしてしまった場合
染め直す:布用染料(ダイロンなど)で染め直す。
リメイクする:色落ちを活かしてデザインを変える(例:タイダイ染め)。
 

どの方法も衣類の素材や色によって効果が異なるので、

洗濯表示を確認しながら試してくださいね♪